お教室情報

英語上達の秘訣その4

投稿日:2006-07-06 更新日:


  
  あべりあ子供英会話

英語を学ぶのに多読を薦めるお教室、先生が増えているとの記事を読みました。

あべりあ教室でも、絵本を使った英語の授業を行っていますが

お教室で使う初めての絵本に「I see colors」を
使います。それは I see red...I see blue.....I see yellew...と
いうように簡単な分の繰り返しの絵本です。

これを、I が主語で、seeが他動詞で、youが目的と分析する必要が
ないんですね。

出来るだけ絵本の絵と照らし合わせて意味を想像し、後は妙子先生の
パフォーマンスで「赤色を見たときにこんなふうに言うんだ」って
事を分かってもらうようにしています。

生徒によっては「I see red」を「僕、赤が見えた」と理解する男の子も
いれば「赤色があるわ」と理解する女の子もいるでしょう。

五文型分析をするのはたくさんの本を読んだり、たくさんの言い回しを
覚えてから 整理の意味でやるといいんです。

小さい子のクラスは出来るだけ、直訳や意味を説明せずに理解できるよう
工夫しています。考える力もつけてあげたいし、小さい子は情緒も豊か、
想像力も豊かでとてもユニークな発想も多く、楽しませて
もらっています!

英語を覚えるときには、ひとつひとつ分解しない。
どういう状況の時に言ったらいい言葉なのか想像し
たくさん口に出していく、そして英語絵本の多読はおすすめです!

-お教室情報

Copyright© 妙子先生日記 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.