


あべりあ子供英会話



週末は予定通り、オールイングリッシュクラスを楽しむことが出来ました!
始めに、「10時になったら、みーんな日本人じゃなくなるよぉ~!」
と声を掛け「え~
!」「面白そう~」「オッケー!」
などさまざまな反応でしたが、約束どおり英語でとおしました!
初めに自己紹介など、私とネイティブ先生が見本を見せてから、
ひとりひとりに英語の質問をし、だいたい前の人の答えを聞いて
質問の意味を予想したり、相談しながら答えていたりとゲーム感覚に
答えていました。
それでもちょっと緊張気味だったので、恒例の「サイモン・セズ」
で
体を動かすゲームをし、だいぶ盛り上がってきたところで、
今度はまたまた、少し緊張のリーディング。
カードを一枚ひいてもらい、そこに書いてあるタイトルの本を
みんなの前で読んでもらうもの。
あべりあ教室では、アメリカの絵本をテキストとして使っているので、
ほとんどの生徒は少なくとも4冊から6冊すでに読めるようになっています。
少しドキドキしながら、きれいな発音でみんな読み、ひとりひとりに
ネイティブの先生からコメントを頂きました。
(こればかりは、訳してお伝えしました)
その後はまたまた、楽しいゲーム。
「これなあに?」のゲームで 袋に入ったものを手だけの感触で
当てるもの。
保冷剤や文房具、時計やコインなどそれぞれ一つずつ入れ、
英語で「それは大きい?」「それは冷たい?」など質問をしていきます。
とにかくいろんなゲームをテンポよく出来て、みんな笑顔で楽しく
出来たのが本当に嬉しかったです。
最後には「え?!もう終わり・・・」と言ってもらえるほど
今回もあっという間でした。
ネイティブの先生からも、「いろんなお教室を見てきたけど、あべりあは
一番英語での説明が多いし、生徒の発音もきれい」と
嬉しいお言葉をもらいました。
日本語でいちいち説明いれたりするのは、とても簡単だし楽なんです。
でも、あえて英語で説明して反応を見てからどうしても必要な時は、ほんの少し、
日本語で補助を入れてあげる形をとっています。
普段は週に1回だけのレッスンですから、出来るだけたくさん英語を耳に
してほしいし、いちいち訳さなくても意味を想像したり考えたり
する余裕を持って欲しいと思っています。
来月のクリスマス会も楽しみに、プランを立てようと思います!