英語教育

英語風に音声変化した日本語とは?!

投稿日:

次のようなワードが

英会話の最中に聞こえてきたら

なんのことを言っているか想像つきますか?

 

「シターキ」

「サキー」

「カンブーチャ」

「カラーディ」

 

このような単語が出てきても、

一瞬分からないですよね。

わからないどころか、英語かと思ってしまいます。

 

今日は日本語なのに、音声変化して

違う単語に聞こえてしまうものについて

お伝えしていきます。

 

keで終わる音

 

カラオケ・Karaokeや

お酒・sake

など、ローマ字で書いたときにkeで終わる音を、

「ケ」ではなく「キ」と

発音する傾向があります。

「カラオキ」⇒カラオケ

「サキー」⇒酒

「ポキモン」⇒ポケモン

「シータキ」⇒しいたけ(シイタケマッシュルーム)

 

yには「イ」の音がはいる

 

京都「kyoto」を発音するとき、

よくネイティブの人は

「キィヨウドウ」と言います。

東京「Tokyo」は「トウキィヨウ」

 

てりやきは「テゥイヤーキ」

餃子は「ギィヨウザ」です。

 

これは、「Y」の音を「イ」と発音するからです。

名前の「Kyoko」を「キィヨウコウ」と

発音してしまうのもこのためです。

 

その他

 

音節が3つある単語は

真ん中にアクセントをつけることが

多いので覚えておくといいでしょう。

 

例えば

「メァンガ」⇒まんが

のことは、「ァン」にアクセントがきます。

「カラーディ」⇒からて

のことは、「ラ」がアクセントです。

「カンブーチャ」⇒昆布茶

は「ブー」が強く発音されます。

 

まとめ

 

日本語なのに、なぜか英語に聞こえてしまう。

日本文化について話しているのに、

意味がよくわからない。。。そんな時は

自分の聞き取る力に問題があるのではなく

音声変化された「単語」のせいかもしれません。

 

 

 

 

-英語教育
-, , , , , , , , ,

Copyright© 妙子先生日記 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.