ブリキおもちゃ博物館館長でもある
北原照久さんの記事で「贈り物について」
の記事がありました。
「贈り物を選ぶときは相手の笑顔を
想像して
」
相手に何かをプレゼントするという
行為は気持ちを贈る行為だと
思います。
値段が高いもの安いものではなく、
相手のことを想ってプレゼントしたか
どうかでその人の人柄さえ感じられる
ものです。
母は仕事上色んな人とかかわりがあり、
嬉しい事にいただくことも多いのですが、
まれに
心無い行為にがっかりすることもあるようです。
例えば、お野菜や果物などたくさんいただきますが、
ある方は
「今年美味しくできたので是非食べてみて」
と一人暮らしの母が食べれる量の新鮮な野菜を
いつもくださる。 相手に喜んでもらいたいという
気持ちが伝わるし、感謝していただこうと
いつも思うそうです。
一方、
「採れすぎて大変だから食べて」
と今すぐ食べないと痛んでしまうような野菜を
(またはすでに一部だべられないほど傷んでいるものを)
大量にくださる方もいる。
こちらは相手のことを想ってというより、「もったいないから」
と自分の都合になります。
相手の喜ぶ顔を想像しながら
贈り物を考える。
そうすると、たとえ100%相手が
好きなものではなかったとしても
気持ちは十分伝わるし
贈った方も贈られた方も
幸せな気持ちになります

![]() |
ロート製薬 オバジC10セラム 26ml [134502] |
| オバジ(Obagi) | |
| ロート製薬株式会社 |
投票ボタンです
↓
―たえこ先生日記に一票お願いします!―

↓ ↓ ↓
