昨日読んだ記事に
「自制心」について書かれてありました。
一見「我慢」と捉えられそうですが、
ちょっと違っていて
【自分が選択した行動を行うこと】
とのこと。
例えば、最近食べ過ぎたからしばらく食に気をつけよう!
と思った瞬間、差し入れのケーキを食べてしまった。。
明日から毎日走るぞ!
と決めたのに面倒になってキャンセル。
受験勉強、毎日これだけやろうと決めても
なかなか進まない。。。
誰にでもあると思いますが、こういうのは
自制心が弱いということのようです。
でも人間だれしも弱い部分があって
すべて完璧な人はいないわけです。
それでも完璧で自制心が強く見える人は
上手く専門家の力をお借りしている場合が多いです。
例えばダイエットの例でいうと、パーソナルトレーナーさんを
つけて自分だけではコントロールできない弱い部分を
定期的にサポートしてもらっている
。
お仕事の面でいうと、優秀なコンサルタントを雇って、
客観的な意見やアドバイスをいただいている
。
学習面でいうと、子どもにあった(必要な)
先生のサポートやアドバイスを受けている
。
娘の例で失礼しますが、
小学生の時に水泳が苦手でしばらく
泳げなかったのに、2時間だけある
優秀なトレーナーさんにお願いしたら、
完璧に泳げるようになりました。
何年も泳げなかったのに、専門家に
教えて頂いたらあっという間に習得する
場合もあるんですね
当時は、わざわざ平泳ぎのために
お金と時間をかけなくても
子どもはある程度泳げるようになるものだと
思っていましたが、逆にもっと早く
プロのお力を借りればよかったと思いました。
自制心が強靭にみえる人は、たいてい、なにかしら
「だれか他の人の力」
を借りています
。
今はスマホである程度なんでも
できる時代ですが、実際に人と関わって
何かを得ることのほうが
遥かに成長できると感じます。
私自身、数か月
専門家の力を借りて
チャレンジしたことがありましたが、
想像以上に学びの多い貴重な
時間でしたよ☆
私はお仕事上教える立場ですが、
常に教わる立場でもいたいと思っています。
チャレンジしたいことも
山ほどありますので、
一つ一つ
楽しみながらいきたいと思います☆
モスクワの紅茶とチョコレート。
かわいい
