娘がヴァイオリンや声楽を習っていると
お母さまは何か音楽を?
と聞かれることがよくありました。
「音楽は一切習ったことがなくて・・・」
と伝えていて、娘にも音楽はやったことないと
話してきましたが、
実はほんの少しピアノを習っていました。
和の習い事が多かったので、
洋のものにとても憧れて、
クラスのみんなが習っているものが
羨ましかったのだと思います。
私が小さい頃は、大家族でしたので
そんなすぐにピアノを買ってもらえる
環境でもなかったのですが、それでも
どうしても習いたくて、かなり強く
お願いした記憶があります。
当時は日本舞踊、書道、お琴を習っていて
だれも家族のものが送迎できない環境でしたが、
それでも習わせてもらいました。
みんなより遅く始めてたうえ、お家で
練習するピアノがないので、上達は遅いほうでしたが
習えたことが嬉しくて、その期間は毎日練習しました。
どのように練習したか。。。
紙のピアノ作っちゃいました。
当時音楽の教科書の裏が鍵盤になっていたので、
それを映し紙で書いて長くつなげて、
鍵盤を作りました。
(このあたりから図工が得意になりました
)
もちろん音が鳴りませんので
イメージトレーニングです。
指の位置と曲を暗記して次のレッスンに行くと
いう繰り返し。
それでもお教室の発表会で簡単な曲を演奏できるまでに
なりましたが、ほんの2,3年の短い期間で
毎日楽器にふれたわけでもなかったので、
自分のお稽古ごとリストには入っていませんし、
習ったと人に言えるレベルでもありません
。
ピアノを習っている、お教室生徒さんに
も「紙の楽器」の話をしました。
秘密だからね、と念をおして(笑)
T:習っている楽器がお家にあるって、幸せなことよ。
どうしてか覚えてる?
生徒さん:「妙子先生が、紙の楽器で大変だったから(笑)」
T: そう!楽器は奏でられるほうが幸せだから、
たくさん弾いてあげてね。
生徒さん:はーい。


















![]() |
裏千家 茶道ハンドブック |
| 北見宗幸 | |
| 山と渓谷社 |
![]() |
日本舞踊ハンドブック 改訂版 |
| 藤田 洋 | |
| 三省堂 |















神戸のカフェの定番
「グリーンハウス シルバ
」の姉妹店
『グリーンハウス ヴァルト
』
神戸市中央区加納町4-10-30
078-322-3377
11:00~24:00
無休






Mrs Greenapple
!
↓ ↓ ↓

