英語教育

【お家での英語環境】#3

投稿日:2020-03-23 更新日:

【#3:お家で英語環境】

 

以前お教室に通ってくれていたHちゃんママの話。

 

Hちゃんが英語大好きな時期に、絵本やカードを

出してはそのままにすることが多かったそうです。

出しっぱなしにするとつい、

「早く片付けて」「バッグにしまいなさい」

と伝えていたようですが、ある時期から

それを言われるのが嫌になり、

出すことさえしなくなったそうです。

 

するとレッスン日と宿題の時しか

バッグを開かなくなりお家で英語に触れる回数も

減ってしまったようです。

 

Hちゃんママの素晴らしいところは、

「結局親の都合で言っていた」と

反省し、子どもでもすぐに取り出せるような

入れ物に見えるようにケースに入れ、

収納の仕方を工夫してあげたこと。

 

そしてレッスンに行く日は、それを

バッグに入れ替えるという習慣に変えたとのことです。

 

  

 【#4:カタカナ英語のような発音を直す方法はありますか】

 

9歳前のお子さまは、カタカナ英語を直すのが簡単です。

聞いた音を真似するのが上手な時期は、多少カタカナ英語が

入っていても比較的直しやすいのですが、ある程度年齢が進んでからの

カタカナ英語矯正はネイティブ音を2,3000時間以上聞くことを

目標にたくさんインプットしなければなりません。

 

高学年になると、たくさん聞くよりは文法や規則など

さまざまな英語の特徴を説明しながら学ぶ必要になります。

また、他の勉強や部活中学準備の塾など、忙しくなるので、

「聞く」という時間をたくさんとれなくなるケースが多くなり、

膨大な努力と時間確保が必要になります。

 

カタカナ英語を直すことは、いつからでもできますが、

比較的簡単に楽しく、あまり時間をかけず自然に直せる時期は

臨界期前の9歳くらいまでといわれていますので、覚えておくといいでしょう。

-英語教育
-, , , , , , , ,

Copyright© 妙子先生日記 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.