英語教育

【自ら英語を学ぶ子に育てるにはどうしたらいいでしょうか】#14

投稿日:2020-04-04 更新日:

【#14:自ら英語を学ぶ子に育てるにはどうしたらいいでしょうか】

 

私が思う3つのポイント

①英語は楽しいと興味を持ってもらう。

②読書の習慣をつける。

③親以外のサポートを受ける。

 

 

①英語は楽しいと興味を持ってもらう。

 

子どもが一度「英語=難しくて嫌なこと」と

感じてしまうと、なかなか方向転換させるのに

エネルギーがいります。

楽しい,おもしろいと感じれば、自分から

英語の表記や音に反応して、その内容をもっと知りたいと

思うようになります。

生徒さんの例でいうと、アルファベットを習いたてのころ、

駐車場に「P」があったとお母さまに伝えたそうです。

なぜPなのか、他にPで始まるのは何か、、、など興味があれば

発展していきます。

私は、その時ここぞとばかりに「P」で始まる単語かるたをやったり、

「P」の発音の特徴を伝えました。興味があるアルファベットについて

仕掛けたレッスン内容にしたので、

その日はかなりの単語量を暗記して帰りました。

 

 

 

②読書の習慣をつける。

読む習慣がつくと、自分で調べることが面倒にならないので、

「おかあさん、これなあに?」の「なになに時期」から

自ら学ぶ習慣へシフトしていきます。

私のお教室では、英語絵本がメインでしたので

英語絵本からいろんな分野の本に興味をもった生徒さんもいました。

 

 

③親以外のサポートを受ける。

小さいお子さんは、両親・家族から褒められることが大好きです。

そこで自信をつけ、もっと喜んでもらおうと努力もします。

でも、ある時期から親から褒められるより、第三者から具体的に

褒められたい時期がきます。

自分のことをしっかり見てくれている人がいるという

いい意味での緊張感や、

どうしたら上手くいくか導いてくれる人が身近にいるという

安心感から、色んなことを自ら学ぶようになります。

-英語教育
-, , , , , , , , ,

Copyright© 妙子先生日記 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.