英語教育

モンテッソーリ教育と英語

投稿日:

藤井聡太棋士やFacebook創業者、

グーグル創業者など活躍している著名人が

受けていたとこうことで、

最近あらためて注目されている

 

モンテッソーリ教育

 

簡単に説明すると

イタリアのマリア・モンテッソーリさんが

行った教育法ですでに100年以上も

続いていると言われています。

なぜ今でも世界中で多くの人から

支持されているのか。

 

それは何年たっても人間の子どもの成長プロセスは

変わらず文化や風習の違いがあっても

世界中同じだからです。

 

娘の幼稚園がモンテッソーリだったこともあり、

卒園した後も

園児たちに英語を教える機会がありました。

 

長い間モンテッソーリ教育にかかわっていたので、

あまり意識していなくても

自分の英語教授法に生かされているものが

多いと改めて感じます。

 

どのような点かというと、

①環境を整える

モンテッソーリスクールでは

子どもにあったレベルの活動を

用意することで成長を促すと考えます。

活動するための環境を整えることで

おもしろそう!だど感じ探求して

学べるようになるからです。

 

ホームバイリンガルでもよく

「英語環境」についてお話しています。

できるだけ習慣化させて

子どもが興味を持つような仕掛けを

作ること、

無理やり「英語聞きなさい」

「真似て喋ってみて」という声掛けは

しないこと。

環境を整えることがまず大切です。

②観察

モンテッソーリの基本は観察です。

観察しているとどの子がどういう

状態か分かります。今、何ができるようになって

何が必要か分かると手助けするタイミングが

わかります。

ホームバイリンガルの

絵本音読メソッド(子ども対象)では

6か月コースとなっています。

その理由の一つが

「観察」

最初の1か月は緊張しているので、

自分を出せない生徒さんもたくさんいます。

焦らず時間をかけて観察するようにしています。

 

どんなペースで進めたらいいか、

どんなことに緊張してどんなことを楽しんで

できるのか、できるだけ特徴をつかむようにし、

その子にあった導入の仕方やスピードで

すすめていきます。

グループレッスンではなかなかできませんでしたが、

現在完全プライベートで実現できています。

 

③敏感期

モンテッソーリでは0歳から6歳までを

敏感期と呼んでいます。

「言葉」「秩序」「感覚」

「運動」「マナー」など

各分野において無理強いしなくても

楽に学べます。

ホームバイリンガルでは

9歳までの臨界期までに英語を

始めることをおすすめしています。

英語を「勉強」ととしてではなく、

耳から学ぶことをメインに

音読法をすることで、

楽に習得できるからです。

-英語教育
-, , , , , , , , , , , , ,

Copyright© 妙子先生日記 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.