英語教育

英語が話せる人の特徴

投稿日:2021-01-20 更新日:

****************************

今日は英語が話せる人の特徴を

二つご紹介します。

 

I think・・

を使う。

 

英語が習いたての生徒さんによく

多いのは

相手の言っていることがわかると

すぐに「Yes」「No」で

答えてしまうこと。

 

例えば、「OOのチョコレート好き?」

と聞かれたときに

Yes!だけではなく、

「私が思うに(たぶん)高校生の間ですごく人気あるチョコだよね!

私それ、大好き」

というように付け加えた返答をします。

 

また、英語が話せる人は

「明日の京都旅行では何をするの?」

に対して

「Shopping」

と一言ではなく

「I think I will go---、and---after that,---」

ときちんと文で説明します。

 

 

これはトレーニングが必要なのですが、

その方法としてとてもいい教材があります。

 

英検準2級面接問題

 

英検の準2級面接問題では、

後半の質問で

「Do you think~?」で聞かれる問題があります。

それをYes No だけではなく

かならず理由を説明しなければならないので

いい練習になります。

 

例えば、

「朝食を毎日とることはいいことだと思う?」

「子どもにスマホ持たせることに関してどう思う?」

「美術館や博物館に行くのはおすすめだと思う?」

などです。

 

つねに理由を伝える練習をしていると

Yes Noだけの答え方から次のステージに上がれます。

 

 

うなずかない

では二つ目の特徴。

会話の最中うなずかない。

 

私は職業上日本人の生徒さんに

英語を教えているので相手が

安心するようによくうなずきながら

英語を話しますが、ネイティブと

話すときには気をつけるようにしています。

 

日本人は英語を話すときに

つい色々考えながら話そうとするせいか

斜め上を見がちだと言われています。

 

ネイティブからするとかなり不思議に

感じるようなので

できるだけ首を動かしすぎず

まっすぐ向くことをおすすめします。

 

YouTubeでも英語での会話のシーンが

よく見れるので、英語の音にだけ集中

するのではなく、どんな雰囲気で

喋っているのか観察してみてください。

 

英語を話すときのジェスチャーや動きなど

マネしながら英語を話すだけで

ぐんと

「話せる人」

に近づきます!

 

最近知った「だいじろう」さんのサイトすごく面白いです!

発音のプロフェッショナルです☆彡


 

 

 

-英語教育
-, , , , , , , , ,

Copyright© 妙子先生日記 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.