英検のテキスト5級は中学1年生レベルの
内容となっているので、
小学校低学年の生徒さんにとっては、
分かりにくいものがたくさんあります。
娘が7歳で4級と5級を受験したときも、
問題を作り直したり、
日本語で分かりにくいところを
解説したりしながらすすめました。
こういうちょっとしたサポートがないと、
見た目だけで難しく感じて
嫌になってしまいます。
今回、小学4年生で2級の英検レッスンを
担当した際、
単語帳の単語課題が毎日あるのですが、
難しすぎて
かわいそうだなぁと
感じることが多々あります。
オリジナルで単語帳を
作ってあげたいくらいです。
英語がよくできるので
発音はできるのですが、
「屋敷」
「契約」
「適合」
など、読み方や意味が
分からないものがたくさん
出てきます。
一緒にリーディングしていく分には
を入れながら後で解説
していくのですが、
セルフスタディーはほんと大変です。
また、問題集の解説も
とにかく難しいので
ていねいに説明する部分も出てきます。
以前中2で英検1級目指している生徒さんとも
話しましたが、
「長文やリスニングの解答解説を読んでも
意味が分からないものが
たくさんあって大変」
と言っていました。
それから単語単語が難しすぎて
なかなか覚えられないとのこと。
それでも
自分に合った色々な方法で、
工夫しながら
「コツコツ続けること」と「直前に短期集中すること」
を繰り返すことで、一歩ずつ目標値に近づけます。
英検を目指している生徒さんはあきらめずに
頑張ってほしいと思います。