英語教育

ホームバイリンガル小学1年生さん記録【7】

投稿日:

ホームバイリンガル小学1年生さんの

レッスン記録です☆彡

 

今回で7回目、冬休み前なので

新しい絵本を2冊追加しました。

1枚のCDに6冊分の絵本が入っているのですが、

他のストーリーにも興味がありそうなので、

お休み中にたくさん

聞いてきてもらおうと、4冊の絵本を

同時に音読練習お願いしました。

 

 

新しい絵本

 

一冊目はお天気について。

イラストから想像のつく絵本なので、

さらっと意味をお伝えし、一緒にCDを

聞いていきました。

 

2冊目は「何が起こるかな?」

の絵本です。

こちらはサプライズ誕生日をむかえる

女の子の様子が描かれた絵本。

今日の生徒さんは

肌や髪の毛の色が違う子どもたちをみて

とても不思議の様子でした。

 

「どうして肌の色が違う人がいるの」

「暑いところにいるから日焼けしてるの?」

「白い人だけがアメリカ人なの?」

「どっちがいい人なの?」

とても純粋な質問です。

 

 

アメリカ絵本のいいところは、

一瞬でこういう文化や日本にない習慣など

目に触れられることです。

 

そこから「英語」が話せると

色んな国の人たちとつながれるということが

なんとなくわかってきたり、日本以外の

国や人に興味を持つことで世界が広がってきます。

 

アクティビティーゲーム

 

今日はクリスマスが近いこともあって、

英語のアクティビティーをするごとに

「キャンディープリーズ」タイムを

作りました。

やり取りは

「Candy(chocolate,snackなど),please」

 

「OK,here you are」

 

「Thank you」

 

ここで「Thank you」のthの音チェックと

スムーズな英語のやり取りができるまで、

8回以上続け、後半はスラスラでした。

 

新たなカード導入

 

他、フォニックスカードに

ついているイラストカルタと

まだ初めての単語を導入しました。

これは本人からのリクエスト。

 

「知らないのやりたい」

とモチベーションの高い生徒さん。

 

「bug」

「hen」

「map」

「cap」

など追加です。

 

次回の確認レッスンで

繰り返し行う予定です☆彡

 

 

-英語教育
-, , , , , , , , , , , ,

Copyright© 妙子先生日記 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.